吹田市・江坂のマイナンバー相談所「脇大輝税理士事務所」Wakiブログです!
中小企業庁から、大量のパンフレット類が(一方的に)送られてきました。
A4のビラが100枚、パンフレットが10部です。
「マイナンバーガイドブック(普及冊子)の配布のお知らせ」にこのように記載がありました。
『・・・つきましては、皆様の日頃の活動の中で同封のガイドブック及びチラシを
中小企業・小規模事業者へご案内いただき、マイナンバー制度に関する正しい理解と
対応の広報にご協力いただけますと幸いです。』
なるほど。
国(中小企業庁)の活動の広報をせよとのとこです。
おおきなお世話です。
このパンフは、某巨大広告代理店が作成、配布しています、との記載もありました。
中小企業庁は、何もしていません。
これをまとめると、次のようになります。
「広告の作成は任せて安心電○、広報は士業にやらせておけ、
ちなみに作成費は国民(税金)持ち。ウチらは、名前だけ。」
ひとつ、悩み事が増えました。
このパンフ、「燃えるごみ」に出すには多すぎるので、
「資源ごみ」がどうか、悩むところです・・・