雑感– category –
-
「パート就労拡大へ補助金」では人手不足の解消はできない
吹田・江坂の経営相談所「脇大輝税理士事務所」Wakiブログです! 『冬にしていいですか?』と聞かれたような週末でした。 日本経済新聞 2015年12月5日 政府はパートで働く主婦などが労働時間を増やすための支援をする。就労時間の延長と賃上げを... -
当事務所では「指導」はしません
吹田・江坂の税務相談所「脇大輝税理士事務所」Wakiブログです! 税理士業界では「指導」という言葉がよく登場します。 関与先を「指導する」という用法で。 税理士のあだ名は「先生」かも知れませんが、「先生」ではありません。 「アドバイス」、「相談... -
栄枯盛衰 ブリヂストンとダンロップ
吹田・江坂のラウンドレッスン相談所「脇大輝税理士事務所」Wakiブログです。 先週末は「ダンロップフェニックストーナメント」でした。 優勝、宮里優作選手。ブリヂストン契約プロですね。 20年ほど前の時代、ゴルフ用品は国内ではブリヂストン全盛期で... -
マイナンバー大喜利
吹田・江坂のマイナンバー相談所「脇大輝税理士事務所」Wakiブログです。 やたらめったら「秘匿」が推奨されるマイナンバー。 本日は、「マイナンバー大喜利」。 お題はこれ。 ~絶対に、何があっても漏えいはNGのマイナンバー~ 『やっちまった、○○を漏... -
マイナンバー 法人番号の利用は進むのだろうか?
吹田・江坂のマイナンバー相談所「脇大輝税理士事務所」Wakiブログです。 日本経済新聞 11月8日 政府は企業に割り振る13桁の「企業版マイナンバー」について、11月末までに全ての法人の番号を検索できるようにする。 企業版マイナンバーは全国の約440... -
マイナンバー誤配に想う
吹田・江坂のマイナンバー相談所「脇大輝税理士事務所」Wakiブログです。 マイナンバーの誤配が相次いでいるそうです。 この誤配自体は「簡易書留で全世帯に郵送」と決めた時点で想定済みなんでしょう。 人がやることに誤りはつきものですから。 しかし、... -
研修の義務化 その④
吹田・江坂の研修相談所「脇大輝税理士事務所」Wakiブログです。 税理士会の研修義務化。もう少しだけ書いてみよう。 税理士会の規則で研修が義務になりました、年間36時間です。未達成者は公表します。 これらについて、なんだかんだと書いてきましたが... -
研修の義務化 その③
吹田・江坂の研修相談所「脇大輝税理士事務所」Wakiブログです。 このブログですが「研修 義務化」というキーワードで辿り着かれる方が結構いらっしゃいます。 研修の義務化 研修の義務化 その② 研修の義務化について、ご興味のある方が結構いらっしゃる... -
絵本作家五味太郎さん
吹田・江坂の事業承継相談所「脇大輝税理士事務所」Wakiブログです。 先日の日経新聞で見つけた、絵本作家五味太郎さんの記事がとても興味深い。 俺も70歳になったから偉そうなことを言うけど、親しい人には礼節が必要。他人は選べるから、合わなければ... -
なぜ税金は「取られる」なのか
吹田・江坂の税金相談所「脇大輝税理士事務所」Wakiブログです。 税理士の仕事のひとつに「租税教室」というものがあります。 主に地域の小学校から高校に、講師として派遣され「租税」や「税理士」について 知ってもらうという活動をしています。 その講...